Familiar with IT
Familiar with IT
  • ランキング
  • レビュー
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
Famillit > ランキング > 【2023年最新】会員制コミュニティ作成サイト(ファンクラブ、オンラインサロン、オンラインスクールなど)を徹底比較し、機能・料金からおすすめのサービスをご紹介!

【2023年最新】会員制コミュニティ作成サイト(ファンクラブ、オンラインサロン、オンラインスクールなど)を徹底比較し、機能・料金からおすすめのサービスをご紹介!

ファンクラブ、オンラインサロン、オンラインスクールなど、インターネット上でコミュニティを運営するサービスが近年多くの業界から注目を集めているのをご存じでしょうか?

その主な理由として、コミュニティを運営するために必要なシステムを一から構築しようとすると、数千万円規模の莫大な費用がかかってしまうことが挙げられます。しかし、それを既にコミュニティ運営しやすいように作りこまれているサービスを活用することで、比較的安価に会員制のコミュニティを立ち上げることが出来るようになるのです。

<こんな方におすすめ>
①イベントやコミュニティが大きくなってきたため、メンバー管理や決済機能を目的としてシステム化を検討している(新たな収益源、工数削減)
②YoutubeやTicktok、InstagramなどのSNSを通して有名になったインフルエンサーがファンだけに情報を公開したい(炎上対策、アカウント凍結対策)

そのため、こういったサービスを利用することで、本来やりたいコミュニティの運営に力を入れることが出来、余計なコスト・労力をかける必要がなくなる。これはイベントやコミュニティ運営をする方にとっては夢の様な時代に突入したと言えるのではないでしょうか?

そこで、今回は有料のコミュニティをすぐに作成出来るサービスをご紹介していきます。

No.1 DMMオンラインサロン

株式会社DMMが提供するDMMオンラインサロン。その名の通り、オンラインサロンに強い日本最大級の会員制コミュニティサービスです。
登録している著名人、専門家、参加者の数全てで最大級を誇るため、これからオンラインサロンを始めてみたい方にはピッタリのサービスと言えるでしょう。

詳細を見る

No.2 Bitfan

株式会社SKIYAKIが提供するBitfan。Bitfanは主にバンドのオフィシャルサイトやファンクラブのサイトに強みを持つ会員制コミュニティサービスです。
一つ一つのサイトが丁寧に作成されており、必要な機能も十分に揃っていますが、それぞれ独立した形で運営されているため集客効果自体には期待が出来ません。

詳細を見る

No.3 Navi56

Knowledge marketing合同会社が提供するNavi56。Navi56は2022年12月に正式リリースされた比較的新しい会員制コミュニティサービスです。
後発ではあるものの、元々2年間ほど特定の方(バス釣りの古沢勝利氏)だけに向けたサービスであったため、機能は作り込まれており、集客効果については今後に期待と言ったところでしょう。更に現役のエンジニアやデザイナーが在籍しているため、個別に機能のカスタマイズを依頼することも可能です。

無料で個別にLP制作出来る点などからファンクラブ、オンラインサロン、オンラインスクールなど複数用途でのご利用も可能です。

詳細を見る

多くの場合はこれら3つのサービスから選ぶことで事足りてしまいますが、他にも色んな選択肢を知っておきたいという方は是非最後までお付き合いください。

ファンクラブ・オンラインサロン・オンラインスクールなど、サービスの利用用途からプラットフォームを選定する

No.1 DMMオンラインサロン

株式会社DMMが提供するDMMオンラインサロン。その名の通り、オンラインサロンに強い日本最大級の会員制コミュニティサービスです。
登録している著名人、専門家、参加者の数全てで最大級を誇るため、これからオンラインサロンを始めてみたい方にはピッタリのサービスと言えるでしょう。

特徴

・国内最大級。サイト自身が持つ集客力の高さから、”他のコミュニティ参加者が流入する可能性” が最も高いサービスと言える。
・必要な機能は十分に揃っており、非常に使い勝手が良い。
・デザインは至って平凡、オリジナリティが必要なファンクラブなどの用途で考えるとあまりおすすめは出来ません。
・料金はやや高い。

料金

・初期費用:0円
・月額費用:0円
・売上に対する手数料:10%~20%(※)
 ※Facebookなどを使う場合は10%
 ※DMMで開く場合は20%

株式会社DMMが提供するDMMオンラインサロン。その名の通り、オンラインサロンに強い日本最大級の会員制コミュニティサービスです。
登録している著名人、専門家、参加者の数全てで最大級を誇るため、これからオンラインサロンを始めてみたい方にはピッタリのサービスと言えるでしょう。

しかし、デザインは至って平凡、作り込みは不可、そのためファンクラブなどの用途で考えるとあまりおすすめは出来ません。とは言え、SNSなどで流入が見込めない方はサイト自身が持つ集客力の高さから、”他のコミュニティ参加者が流入する可能性”が最も高いサービスと言えるためおすすめです。

主な機能:コミュニティ運営向け(会員管理機能、データ分析機能、会員に対して個別・一斉にメールが送信できるメルマガ機能など)、ストア作成(動画やコラム、個別交流、レッスンチケットなどのデジタルコンテンツ)など

DMMオンラインサロン
オンラインサロンを始めるならDMMオンラインサロンがおすすめ!
詳細を見る

No.2 Bitfan

株式会社SKIYAKIが提供するBitfan。Bitfanは主にバンドのオフィシャルサイトやファンクラブのサイトに強みを持つ会員制コミュニティサービスです。
一つ一つのサイトが丁寧に作成されており、必要な機能も十分に揃っていますが、それぞれ独立した形で運営されているため集客効果自体には期待が出来ません。

特徴

・デザインには優れており、オリジナリティが必要なファンクラブなどの用途で考えるかなり向いている。
・必要な機能は十分に揃っているが、コミュニティ参加者同士のつながりが必要なオンラインサロンなどにはそれほど向いていない。
・”他のコミュニティ参加者が流入する可能性” には一切期待できない。
・料金が非常に高額である。

料金

・初期費用:0円
・月額費用:0円
・売上に対する手数料:20~50%(※)
 ※1. ブラウザ決済:20%
 ※2. アプリ決済:50%

株式会社SKIYAKIが提供するBitfan。Bitfanは主にバンドのオフィシャルサイトやファンクラブのサイトに強みを持つ会員制コミュニティサービスです。
一つ一つのサイトが丁寧に作成されており、必要な機能も十分に揃っていますが、それぞれ別ドメインで独立した形として運営されているため集客効果自体には期待が出来ません。

しかし、一番のボトルネックになってしまうのが”手数料の高さ”でしょう。ブラウザ上での決済が20%、アプリ決済が50%と非常に高額で、かなりの収益がサービス側に吸収されてしまうのが問題です。もちろん、サイトの出来栄え自体は素晴らしいので是非一度は御覧になっていただきたいです。

主な機能:独自ドメインによるオフィシャルサイト作成、コミュニティ運営向け(投稿、グループチャット、デジタル会員証、メッセージ送信、バースデーメッセージ、ポイント付与など)、ストア作成、電子チケット、ライブ配信など。

Bitfan
ファンクラブを始めるならBitfanがおすすめ!
詳細を見る

No.3 Navi56

Knowledge marketing合同会社が提供するNavi56。Navi56は2022年12月に正式リリースされた比較的新しい会員制コミュニティサービスです。
後発ではあるものの、元々2年間ほど特定の方(バス釣りの古沢勝利氏)だけに向けたサービスであったため、機能は作り込まれており、集客効果については今後に期待と言ったところでしょう。更に現役のエンジニアやデザイナーが在籍しているため、個別に機能のカスタマイズを依頼することも可能です。

無料で個別にLP制作出来る点などからファンクラブ、オンラインサロン、オンラインスクールなど複数用途でのご利用も可能です。

特徴

・デザインには優れており、オリジナリティが必要なファンクラブなどの用途で考えるかなり向いている。
・必要な機能は十分に揃っており、コミュニティの形式(ファンクラブ、オンラインサロン、オンラインスクール)を問わない。
・”他のコミュニティ参加者が流入する可能性” には現状期待できない。
・料金は比較的安い。

料金

・初期費用:0円
・月額費用:0円
・売上に対する手数料:10%

Knowledge marketing合同会社が提供するNavi56。Navi56は2022年12月に正式リリースされた比較的新しい会員制コミュニティサービスです。
後発ではあるものの、元々2年間ほど特定の方(バス釣りの古沢勝利氏)だけに向けたサービスであったため、機能は作り込まれており、集客効果については今後利用者が増えれば期待と言ったところでしょうか。更に現役のエンジニアやデザイナーが在籍しているため、個別に機能のカスタマイズを依頼することも可能です。

無料で個別にLP制作出来る点などからファンクラブ、オンラインサロン、オンラインスクールなど複数用途でのご利用も可能です。

※キャンペーン期間中ということで、新しくお申込みいただいた方には手数料の交渉も可能とのこと。

主な機能:独自LP作成、コミュニティ運営向け(投稿、メッセージ送信、初級→中級→上級のようにランクアップするプランの作成、独自カスタマイズも可能など)、イベント作成(リアル、オンライン)、ストア作成(デジタルコンテンツ、商材)、ライブ配信など。

Navi56
ファンクラブ、オンラインサロン、オンラインスクールなどコミュニティを作成するならNavi56!
詳細を見る

No.4 yoor

Seesaaブログで一世を風靡したシーサー株式会社が提供するyoor。yoorはこれからオンラインサロンを始めてみたい方が利用しやすい会員制コミュニティサービスです。
デザインなどは凝ったつくりをすることが出来ないため、著名な方やファンクラブを運営したい方からすると物足りない部分も感じますが、必要な機能も十分に揃っており、かつ「最短5分で開始」と謳っているように即日開始出来る点は嬉しいところ。

更に、業界最安値とも言える手数料が9.5%で運営できる、サービス自体の認知度が高まっているため集客効果についてもある程度期待することが出来ます。

特徴

・国内2~3番手。サイト自身が持つ集客力も高く、”他のコミュニティ参加者が流入する可能性” が高いサービスと言える。
・必要な機能は十分に揃っており、非常に使い勝手が良い。
・デザインは至って平凡、オリジナリティが必要なファンクラブなどの用途で考えるとあまりおすすめは出来ません。
・料金は比較的安い。

料金

・初期費用:0円
・月額費用:0円
・売上に対する手数料:10%

Seesaaブログで一世を風靡したシーサー株式会社が提供するyoor。yoorはこれからオンラインサロンを始めてみたい方が利用しやすい会員制コミュニティサービスです。
デザインなどは凝ったつくりをすることが出来ないため、著名な方やファンクラブを運営したい方からすると物足りない部分も感じますが、必要な機能も十分に揃っており、かつ「最短5分で開始」と謳っているように即日開始出来る点は嬉しいところ。

更に、業界最安値とも言える手数料が9.5%で運営できる、サービス自体の認知度が高まっているため集客効果についてもある程度期待することが出来ます。

主な機能:オンラインサロン作成、記事投稿、チャットルーム作成、ライブ配信など。

yoor
本格的にやるというよりはライトにオンラインサロンを楽しみたい方におすすめのyoor
詳細を見る

No.5 Fantia

同人誌、同人アイテム、書籍、ホビー、CD、BD/DVD、ゲーム等の通販サイトや店舗で有名な「とらのあな」こと、株式会社虎の穴が提供するFantia。Fantiaはこれからオンラインサロンを始めてみたい方が利用しやすい会員制コミュニティサービスです。

デザインなどは凝ったつくりをすることが出来ないため、著名な方やファンクラブを運営したい方からすると物足りない部分も感じますが、必要な機能も十分に揃っており、かつ即日開始出来る点は嬉しいところ。更に、サービス自体の認知度が高まっているため集客効果についてもある程度期待することが出来ます。

料金

・初期費用:0円
・月額費用:0円
・売上に対する手数料:10%(※)
 ※1.ライブ配信のチケット代は30%
 ※2.実写カテゴリの場合は13%

同人誌、同人アイテム、書籍、ホビー、CD、BD/DVD、ゲーム等の通販サイトや店舗で有名な「とらのあな」こと、株式会社虎の穴が提供するFantia。Fantiaはこれからオンラインサロンを始めてみたい方が利用しやすい会員制コミュニティサービスです。

デザインなどは凝ったつくりをすることが出来ないため、著名な方やファンクラブを運営したい方からすると物足りない部分も感じますが、必要な機能も十分に揃っており、かつ即日開始出来る点は嬉しいところ。更に、サービス自体の認知度が高まっているため集客効果についてもある程度期待することが出来ます。

ただし、同人クリエイターなどが中心になっていることからも分かる通り、イラストや実写どちらもアダルトコンテンツが多く、またサイト全体の体裁がかなりポップになるため好き嫌いははっきりしそうなサービスです。

主な機能:オンラインサロン作成、記事投稿、チャットルーム作成、ライブ配信など。

まとめ

インターネット上でコミュニティ形成をしたいと考えた場合、多くの人が以下どれかの条件に当てはまるかと思います。

◆集客効果の高いサービスを使いたい。

DMMオンラインサロン > yoor > Fantia …
※ただし、属性による。特にアダルトコンテンツを出す場合にはFantiaが第一候補になる。

◆とにかく料金を安く抑えたい。

yoor > Navi56 > Fantia or DMMオンラインサロン …
※FantiaとDMMオンラインサロンは条件により金額が変動するため、どちらかを選択。

◆デザインに拘りたい。

Bitfan > Navi56 > その他
※他はサービス提供者次第でいつでも変更される可能性があるため。

◆アダルトコンテンツを出したい。

Fantia
※他は利用規約などから不可と思われる。

◆独自の機能が欲しい。

Navi56 > Bitfan

こうしてみると、総合的にはやはりDMMオンラインサロンは強いと言えますが、手数料の高さなどから他のサービスを使うことも十分視野に入ります。

そもそも、こういったコミュニティを作成するサービスは「ファン」からの更なる収益に期待して作るのが基本であり、あくまでも自分で呼び込みをする方が重要です。そういった意味では日頃からSNSやリアルイベントなどで集客をし、作成したコミュニティに多くのファンが集まるよう頑張りましょう!

投稿ナビゲーション

前
【2023年最新】後悔しない最高のVPN選びを!ランキングTop10のみ発表

運営会社| 個人情報保護方針| お問い合わせ

©Knowledge marketing LLC All rights reserved.