Familiar with IT
Familiar with IT
  • ランキング
  • レビュー
  • 記事一覧
  • お問い合わせ
Famillit > 記事一覧 > プロダクト > Google製品 > Adsense > Google Adsenseで「シンガポールの税務情報をご提出ください」とあった場合の対処方法

Google Adsenseで「シンガポールの税務情報をご提出ください」とあった場合の対処方法

Google Adsenseで収益を確認しようと、「お支払い」>「お支払い情報」を選択したところ、「お支払いが遅れることなく、税金の源泉徴収も適切に行われるようにするために、できる限り早急にシンガポールの税務情報をご提出してください」とのメッセージがあった。

今回はこのメッセージが出てしまった人に役立つ、対処方法について簡単に触れてみたいと思います。

事前準備

実は、この操作を続けていると必ず【居住者証明書】が必要になるため、事前に税務署へ行って取得しておく必要があります。

個人・法人を問わず様々な方がGoogle Adsenseを利用しているとは思いますが、とりあえず税務署にいって居住者証明書を取得すれば問題ありませんので、まずは先に行っておくようにしましょう。

申請の際には税務署の方から記入の仕方を教えていただけるので、ちゃんと話を伺いながら対応すれば特に問題はありませんでした。

対処法

それでは、対応の方法についてまとめていきます。

1.前記したメッセージを選択する

すると、以下の画面に遷移するため、「シンガポール」の「税務情報の追加」ボタンを選択。

2.表示された設問に回答する

回答用のフォームが表示されるため、順番に入力する。

  • 業種:
    →企業(個人事業主であれば個人を選ぶ)
  • シンガポールに恒久的施設を所有していますか?:
    →いいえ(もしもシンガポールで不動産を持っていれば「はい」にすること)
  • 海外ベンダー登録制度に基づいて、シンガポールの物品サービス税(GST)に登録されていますか?
    →いいえ(もしもシンガポールで販売事業をしていれば「はい」)
  • 課税免除: 免税対象となっていますか?
    →日本に在住していれば「はい」

この回答を続けていると、更に税務情報のアップロードが必要になる。後は事前に準備しておいた居住者証明書をアップロードすれば申請は完了する。

  • 税務上の居住国
    →日本(この記事を見ている方は恐らく日本かと思いますので、日本のままで大丈夫です。)
  • 居住者証明:
    →ドキュメントの種類:ドキュメントの居住地の証明書を選択
    →アップロード:スキャンしておいた居住者証明書をアップロード(PDF or 画像ファイル系)
  • (全部入力が終わり次第)送信

3.送信後

審査には数日かかるため、後は承認のメールが届くのを待ちましょう。

最後に

こういった突然の連絡があるとドキッとしてしまうこともありますが、適切に対応していくよう心掛けたいですね。これからも皆さんのお役に立てる情報を発信していきますが、記事にまとめていくのは結構時間がかかるので、よろしければ直接ご連絡をいただけると幸いです。


Adsense、Google製品、プロダクト

投稿ナビゲーション

前
Windowsローカル環境でWordPressの開発環境を構築する方法
次
【Discord】サーバーに招待する方法(既にアカウントがある方編)
コメントは受け付けていません。
  • Adsense (1)
  • AI (2)
  • Analytics (1)
  • CRM (2)
  • Excel (2)
  • Google製品 (2)
  • IoT (2)
  • Office製品 (3)
  • PowerPoint (1)
  • VPN (7)
  • WordPress (3)
  • クリエイティブ (3)
  • コミュニケーション (1)
  • システム開発 (8)
  • スマートロッカー (2)
  • セールス・マーケティング (2)
  • セキュリティ (7)
  • テスト (1)
  • プロダクト (18)
  • ペーパーレス (1)
  • 動画制作 (1)
  • 決済機能 (1)
  • 画像編集 (1)
  • 自然言語処理 (1)
  • 要件定義 (2)
  • 課題 (1)
  • 開発 (4)
運営会社| 個人情報保護方針| お問い合わせ

©Knowledge marketing LLC All rights reserved.